
最近ご相談いただいた内容で「布ナプキンを使ってみたいけれど布だと吸収力の面で心配」という相談を受けました。確かに布ナプキンにもケミカルナプキンにもそれぞれメリットデメリットがあると思います。それぞれのメリットデメリットを見てみると・・・
【布ナプキンのメリット】
・エコ(ゴミが出ない)
・肌触りがよい
・綿素材で通気生が良い。冷やさない。
・生理に関心をもつようになる(交換のタイミングをみたり、量や状態を気にする)
【布ナプキンのデメリット】
・モレは起こり得る
・持ち歩く際かさばる
・高価
・いつでもどこでもすぐ手に入らない
・洗濯など手入れが面倒
などがあります。
【ケミカルナプキンのメリット】
・使い捨てが出来て洗濯不要
・テープで止められるのでズレにくい
・かさばらず携帯しやすいし
【ケミカルナプキンのデメリット】
・ムレやカブレが起きやすい
・吸収ポリマーにより冷える
・ゴミが増える
・臭いが気になる
・経血の状態が分かりにくい
などが考えられます。
どちらを使うのが正解不正解とは言えませんが、こんなメリットデメリットを考え使い分けるというのも一つの手かなと思います☆
仕事でトイレにいつでも行ける状況じゃない場合、やはり吸収力が必要になってきます。皮膚がデリケートな方は素材を変えると改善する可能性もあるかと思います。布ナプキンに対して否定的なわけではないですが、しっかり洗わないと不衛生になってしまう可能性もあります。
なので、経血の多い時期や仕事の日はケミカルナプキンに頼り、他はコットン100%のナプキンや布を使うというのもオススメです。
自分の場合は布ナプキンを毎回洗うということが面倒に感じるので布ナプキンは使わずこちらを愛用しています!
ノンポリマーですが使い心地もいいです。最近は薬局で置いあることが多いので是非お試しください♪